オートマチック(AT)車に乗っている方は、普段意識せずに同じギアで走行しているのが普通ではないでしょうか?おマニュアル車とは違って、少ない動きで走行できるオートマチックはとても便利ですよね。
しかし、「D」「P」「R」「N」だけ使って走行することはもちろん可能なのですが、もっと細かくAT車のギアの仕組みや使い方を知ることで、燃費が向上したり、より快適に走れるようになる場合があります。
そこで今回は、オートマチック車のギアチェンジの仕組みや使い方を解説し、オートマチック車に乗っている方がより便利に車を乗りこなせるノウハウをご紹介していきます。
今オートマ車に乗っているんだけど、ギアチェンジ全然しないのな…って友人に言われてさ。
使い方がよくわからんだけど…この「S」っていうギアとか、同使えば良いんだろう。
オートマチック車でも、ギアチェンジを有効に活用すれば燃費削減にもなります☆
オートマ車のギアチェンジの仕組みについて詳しく解説いたしますね♪
INDEX
オートマチック車(AT車)とは?
「オートマ車って何?」というポイントを知れば、オートマ車のメリットや特徴を知った上で、さらに今の車を楽しく乗りこなすことができますよ♪
オートマチック車(AT車)とは?
クラッチ操作や変速のためのギアチェンジ操作が必要ないシンプルなギアステムを搭載しているのがオートマチック車(AT車)です。今では、マニュアル(MT)よりも、ATの車が主流ですよね。
今では、免許もMTではなくAT限定で取得する人が若い世代を中心に増えてきています。
ATはとにかく運転が手軽で、運転時の作業が少ないために、機械操作が得意でない方にも乗りやすい点が特徴です。
買い物でしか車を使わない女性の方の中には、もう何年もMT車に乗っていないという方も大勢いるはずです。
AT車とMT車の違い
MT車はクラッチ操作やギアチェンジ動作が少ない分、両手両足を動かす範囲が少なくなります。
MT車では、クラッチペダルを上手く扱えないとエンジンストップになってしまいますから、乗り慣れていない方はMT車には乗らないほうが良いでしょう。
しかし、MT車は動作こそ多いものの、燃費やスムーズな走りといった面でメリットがあります。また、運転技術を高める楽しさがあり「車に乗っている感覚」を味わうこともできます。
一方、AT車はシフトレバーをほとんど動かす必要がなく、基本的に「D」のポジションに操作しておけば走行することができます。
バックの場合には「R」、駐車は「P」と、操作も簡単です。その分、車を操っている楽しさを感じにくいといえますね。
ただし、マニュアルについている機能は、オートマチック車でも実現されています。
普段使わないスイッチ類の仕組みと使い方を知れば、もっと便利に楽しくAT車を乗りこなすことができます。
オートマ車(AT車)のギアの意味と使い方は?
オートマ車のギアの仕組みや使い方を解説していきますね☆
オートマチック車(AT車)のギアはすべての車に共通しているわけではありません。ときには細かな仕様で異なる表記のものがありますので、注意が必要です。
しかし、一般的なオートマチック車では、下記のようなギアの種類に分けられています。
オートマチック車のギアの種類一覧
オートマ車の主なギアの種類は以下の通りです。
- P:パーキングレンジ
- R:リバースレンジ
- N:ニュートラルレンジ
- D:ドライブレンジ
- 2(S):セカンドレンジ
- L:ローレンジ
下記では、それぞれのギア種類を解説していきます。
少しでもちょっと不明瞭な部分があったら、この機会にぜひチェックしてみてください。
P(パーキングレンジ)
パーキングレンジは、駐車時とエンジン始動時に入れておくギアのことです。仕組みとしてはどのギアにも入っていない状態であるため、エンジンを始動しても動くことはありません。
また、パーキングレンジだけで駐車するのではなく、安全のためにパーキングブレーキも同時に掛けるようにすることが大切です。
場合によっては危険もあるため、安全を期してパーキングブレーキも必ずかけましょう。
ただし、寒冷地では車止めを使用して、パーキングブレーキをかけないようにするというノウハウがあります。ワイヤーが凍ってしまうため、念のため車止めを準備しておきましょう。
R(リバースレンジ)
リバースレンジはバックするときのギアです。警告音が同時に出るため、使用しているときは音を確認しながら使用します。車種によっては解除ボタンを押しながら作動させるタイプがあります。
N(ニュートラルレンジ)
どのギアにも入っていない状態でパーキングレンジと同様です。停車時に活用します。
ニュートラルにした状態で坂道を下る、信号機で停まっているとニュートラルにしていると燃費が良くなるという情報がありますが、これは信頼できる情報ではありません。
現在のAT車では、「N」に切り替えなくても燃費性能には変わりがないので、必要ないとき以外は使用しなくてOKです。
D(ドライブレンジ)
通常走行時に使用するのがドライブレンジです。ドライブレンジにさえ入れておけば車は走行を始めます。
Dだけを利用して走行し続けてもまったく問題ありませんが、坂道などでは2(S)やLを使ったほうが良い場合があります。
2(S)(セカンドレンジ)
エンジン回転を2速にするレンジがセカンドレンジです。数字で「2」と表記されている場合と、Secondの「S」で表記されている場合がありますが、どちらも同様の意味になります。
セカンドレンジに入れた状態でエンジンブレーキを使用すると、下り坂の走行が緩やかになります。
L(ローレンジ)
ローレンジは、「2・S」よりもさらにエンジン回転数が落ちるレンジのことです。車種によっては「S」「1」とも表記されます。
エンジンブレーキが強まるため、急な下り坂で利用すると緩やかに下ることができます。
セレクトレバーのスイッチ類について
AT車すべてに搭載されているわけではありませんが、セレクトレバーには様々な機能がついている車種があります。自分の車にあるかどうかを確認して、あるようなら積極的に使っていきましょう。
パワーモードなどのモード変更スイッチ
セレクトレバーには、パワーモード/エコノミーモード/スノーモードなど、モード変更を切り替えられる機能がついている車種もあります。
道路状況や路面によって、適切なモードに切り替えて走行すれば、その分走行性能や燃費が向上するため、積極的に使っていきます。
MTモード付き
AT車の中には、「MTモード」が付いている車種もあります。これは、クラッチペダルなしでMT車と同じギアの変更ができる機能です。
上手に使えば、MT車と同じように燃費をできる限り抑えた走行ができるようになります。MT車に慣れ親しんだ方は、AT車の乗り換えでMTモード付きの車を選ぶのも良いかもしれませんね。
オートマ車(AT車)の正しいギアチェンジタイミング
ここでは、AT車のギアを有効に活用する方法について解説しています☆
オートマチック車に乗っている方のほとんどは、通常走行の「D」のみを使って、駐車するときに「P」、バック駐車で「R」という使い方をしていることがほとんどだと思います。
その使い方でまったく問題はありませんが、下り坂や上り坂では、エンジン回転数を下げたほうが車の劣化にも燃費にも良いことが分かっています。
そのため、適切なギアで走行できるように、AT車のギアの使い方をここで学んでみましょう。
1 上り坂でのギアチェンジ
上り坂でなかなか加速しないときは、車の力不足だけが原因ではありません。ギアをDから「2(S)」にすることで、スムーズな加速ができる場合があります。
また適時急な上り坂で「L」に切り替えることで、上り坂をスイスイ登ることができます。
2 下り坂でのギアチェンジ
下り坂では勝手に車が前に進みます。そのため、ブレーキを踏み続ける人も多いと思いますが、ブレーキ性能が劣化する場合があったり、ペーパーロック現象が起きてブレーキが効きにくくなったりする危険があります。
そのため、できる限りエンジンブレーキをかけて下り坂を走行するようにしましょう。
エンジンブレーキを使うには、「2(S)」にギアを変更すればOK。もっと強くエンジンブレーキを使う場合にはさらに「L」に変更します。
細かな上り坂でも少しずつ使えるようになれば、車の劣化を防ぐことができますし、安全運転にも繋がりますので、積極的に活用しましょう。
3 むやみな「N(ニュートラル)」は避けるべき
先ほども少し触れましたが、AT車では「N」に入れても燃費効率が上がることはありません。むしろ、クラッチ板と呼ばれる部品の摩耗に繋がるため、故障が早くなってしまいます。
渋滞で停まるしかなくなったときや、長く時間車内で待っているときなどだけに使い、走行時には使わないようにすることが大切です。
使い方によってはエンジンブレーキが効かず危険な状態になるので、むやみに「N」を使わないようにしましょう。
中古車を安く買うには?|中古車購入の注意点とコツ
中古車を安く買うときには、いくつか注意点があります!
安く質の高い中古車を買うなら、必ず知っておいてくださいね♪
1 いつものディーラーや近所の販売店で何となく買わない
車の買い方にこれまであまりこだわっていなかった方も多いはずです。
それが悪いわけでは決してなく、近所にお世話にならせてくれる業者さんがいるのはとても良いことです。
しかし一方で、玉数は(台数)は多いけど質やカスタム内容に違いがあるような車種を購入する場合には、「本当に得する車両」を探すのにひと手間かけるほうが絶対良いです。
なぜなら、ディーラーや近所の買取店に在庫があったとしても、それが中古車市場全体から見て「安いかどうか?」は分からないからです。
どんな方法でも構いませんが、一度平均相場をネットで確認してみるなどをおすすめします。
グレードや年式により安く購入できることもあります。
しかし、極端に平均価格が安いなどはどこかが故障している可能性が高いので、価格と安心性(質)は別物と考え、両方をしっかり満たす車両を見つけることが大切です。
2 安く変える時期のタイミングを知る
中古車を安く変える時期にはある共通点があります。
その時期とは「決算期」に当たる時期です。決算期は年度(例:2018年4月初め〜2019年3月末)に2回あります。ひとつは「半期決算の9月」もうひとつは「年度末決算の3月」の時期。
車選びから納車までにはおおよそ1ヶ月程度かかるので、1ヶ月前に買い換えることがイチバン効果的です。
ただし、例外もあります。地域のニーズや購入する店舗の在庫などで大きく価格が変動する場合があります。
そのため、相場と比較して安いのであれば、そのときになるべく早く販売店に連絡すべきです。
車に限らず、最初高額な値段のものは価格が大幅に下がりますが、すでに安い価格のものは価格が下がっても少しだけです。
その差で良い中古車を誰かに買われてしまうのであれば、時期を無視してでも早めに購入することをおすすめします。
「買う意思がある/予定でいる」と販売店に事前に連絡しておき、仮押さえをしてもらう方法もあるでしょう。
3 今の愛車を高く買取査定する
中古車を安く買いたいのであれば、安い時期や購入する店舗選びだけではなく、「今の車をどれだけ高く売れるのか?」ということも大切ですよね。
実際、すでにディーラーに下取りに出す予定である人がいるかもしれませんし、廃車にしてしまう予定の人もいるかもしれませんが、そのままでは愛車を手放すときに損をしてしまうかもしれません。
愛車を高く売る方法は「今の車を高く買ってくれる業者を近所から探す」こと。
また、売るにあたって必要な書類や手続についても、ざっくりおさえておく必要があります。
中古車を買う前に今の車を高く売りたい方は、下記記事を参考にして、愛車を高く売るコツをぜひ学んでみてください。
おすすめ記事:車を売るときの方法・注意点まとめ!失敗しない買取知識を解説
4 非公開車両を検索する
中古車を安く買うにあたっては、様々な方法があります。
ここではすべてをご紹介できるわけではないものの、イチバンメリットのある方法は「非公開車両」から中古車を検索すること。
非公開車両とは、皆さんがいつも見ているWebカタログや雑誌に掲載されていない中古車のことで、大手販売業者が抱えている在庫のことです。
中古車を買うときには、「本当は事故車だから安いのでは?」「買ってすぐにトラブルが起きても保証してくれないのでは?」「素人だと思って騙されているのでは?」と色々なことが心配になります。
非公開車両から中古車を探せば、「在庫の有無」「価格」 など詳しい情報とともに車を紹介してもらうことができます。
非公開車両の使い方や、車購入時の注意点は下記記事で解説しているので、本格的に中古車を買いたい方はぜひ参考にしてください。
「非公開車両検索サービス」は、下記記事の後半で詳しく解説しています。
おすすめ記事:中古車を買うときの方法・注意点まとめ!失敗しないクルマ選びを解説
まとめ|AT車のギアチェンジを正しく活用しよう!
オートマチック車でも、機能を使いこなすことでより快適に走行することができますよ♪
そうだね!
これまで意識してなかったけど、早速試してみるよ!
ありがとうございます☆
もし新しく中古車の買い替えを検討しているのでしたら、「中古車を買う方法」もぜひ参考にしてくださいね☆
今回は、オートマチック車のギアチェンジの仕組みや使い方を解説し、オートマチック車に乗っている方がより便利に車を乗りこなせるノウハウをご紹介してきました。
少し使い方を覚えるだけで、燃費が良くなることもありますし、使い方によっては車自体を長持ちさせることにも繋がります。
今回の記事を参考にして頂き、よりオートマチック車を便利に乗りこなすノウハウをぜひ活用してくださいね!
お客様、どのようなご用件でしょうか??